MENU

鳴潮PC版のダウンロード方法・始め方

当ページのリンクには広告が含まれています。
鳴潮PC版のダウンロード方法・始め方

当ページでは、鳴潮のPC版のダウンロード方法・始め方を紹介しています。

目次

鳴潮をPCでプレイする方法

鳴潮をPCで遊ぶ方法は下記の通りです。

鳴潮をPCで遊ぶ方法
  • 公式が用意した鳴潮PC版(Windows版)をダウンロードする
  • EPIC GAMES版をダウンロードする
  • GooglePlayGames版をダウンロードする
  • 他社のエミュレータを使ってスマホアプリ版をPCでプレイする

それぞれに利点がありますので、軽く説明しておきます。

公式が用意した鳴潮PC版をダウンロードしてプレイする

鳴潮公式PC版のダウンロードページ

鳴潮には公式が用意したPC版があります。

公式からリリースされたPC版のため、鳴潮をPCでプレイするには最適です。

公式PC版はWindows専用です

スマホ版で遊んでいたアカウントでログインすれば、PC版でも同じデータで遊ぶことが可能です!

鳴潮公式PC版は下記のページから入手可能です。

鳴潮EPIC GAMES版をダウンロードする

鳴潮EPICGAMES版のダウンロードページスクリーンショット

鳴潮にはEPIC GAMES版があります。

EPIC GAMES版は公式サイトもしくはEPIC GAMESストアページをご覧ください。

普段からEPIC GAMESを使ってPC上でゲームをしている人にはオススメです。

鳴潮GooglePlayGames版をダウンロードする

鳴潮にはGooglePlayGames版も存在します。

人気タイトルはGooglePlayGames版もリリースされる傾向にありますね。

GooglePlayGames版は他にも人気のスマホゲームタイトルがあるため、人気のスマホゲームを中心に遊んでいる人は検討してみると良いでしょう。

GooglePlayGames版の入手はストアページからどうぞ。

他社のエミュレータを使って鳴潮スマホアプリ版をPCでプレイする

最後に紹介するのは、他社のエミュレータを利用する方法です。

エミュレータを使うことで、スマホアプリ版をPC上で遊べる

エミュレータをPCに入れることで、鳴潮のスマホアプリ版をPC上で動かすことができます。

Androidエミュレータは通常のPC版よりも多機能で、複数台起動して、様々なゲームを同時に遊ぶことやマクロ機能なども使用可能です。

スマホでゲームをたくさんプレイしている人は導入を検討してみることをオススメします。

代表的なエミュレータは下記3社の製品です。

  • LDPlayer
  • BlueStacks
  • NoxPlayer

特段理由がない限り、上記3社のエミュレータをダウンロードすることをオススメします。

PCによって相性もあるため、1通り導入してみるのも良いでしょう。

特にこだわりがない場合は、多機能で癖がなく使いやすいLDPlayerがオススメです。

鳴潮公式PC版の必要スペック

公式からアナウンスされている最低スペック・推奨スペックを掲載しておきます。

最低スペック

OSWindows10 64bit
CPUintel i5(第9世代)/Ryzen 2700
ビデオカードGTX 1060/RX 570/第11世代intel内蔵グラフィックス
メモリ16GB以上
ストレージ25GB以上の空き容量
(SSDにインストールすることを推奨)

GTX1060に関して言うと、発売が2016年。当時ミドルスペッククラスのゲーミングPCに搭載されていたグラボです。

かなり昔のゲーミングPCにも搭載されていたため、だいぶ前に購入したゲーミングPCでも動くかもしれません。

ただし、快適なプレイを望む場合、公式からアナウンスされている推奨スペック程度のゲーミングPCはできれば用意したいところです。

推奨スペック

OSWindows10 64bit
CPUintel i7(第9世代)/Ryzen 3700
ビデオカードRTX 2060/RX 5700XT
メモリ16GB以上
ストレージ25GB以上の空き容量
(SSDにインストールすることを推奨)

RTX 2060/RX 5700XTはいずれも2019年に発売されたグラボです。

ここ3~4年前に発売したゲーミングPCであれば問題なく推奨スペックを満たすことができるでしょう。

直近のデスクトップ型のゲーミングPCでしたら、安価なエントリーモデルでも基本的に満たしています。

特別な事情がなければ、初めてゲーミングPCを購入される場合は、デスクトップ型のゲーミングPCの購入をオススメします。

最近のゲーミングノートPCも性能は十分に上がっていますが、デスクトップの方が安価で高スペックなものが購入できます。また、日々の手入れに関しても掃除がしやすく故障もノートよりは少ないです。

ガレリアやフロンティア、マウスといった人気メーカーのゲーミングPCがありますので、各公式サイトを参照して予算やプレイしたいタイトルを考慮して購入を検討すると良いでしょう。

鳴潮PC版でプレイする際のよくある質問

スマホアプリ版でプレイしているデータをPCでも遊べますか?

スマホでプレイしているデータを、メールアドレス連携やGoogleアカウント連携しておけば、PC版でもログインすることでプレイできます。

ふつうのPCでもPC版の鳴潮は動きますか?

基本的に、ゲーミングPC以外のパソコンはグラフィックボードを積んでいません。

そのため、仮に起動したとしても、画面のカク付きがひどく、快適なプレイは困難でしょう。

鳴潮に限らず、PCでゲームをしたい場合、ゲーミングPCの購入は必須だと思っておいた方がいいでしょう。

一部、Macでも動く他社製のエミュレータは存在しますが、基本的にはWindowsメインで開発されています。

『鳴潮』基本情報

ジャンルオープンワールドアクションRPG
配信日2024年5月23日
販売元HK KURO GAMES LIMITED

『鳴潮』は自由度の高い戦闘と多種多彩なコンテンツが楽しめるオープンワールドアクションRPGである。プレイヤーは長い眠りから目覚めた「漂泊者」となって自分の記憶と物語を探す旅に就き、十人十色の共鳴者の仲間たちと共に世界を変える旅路へと踏み出す。

◆The Game Awards ベストモバイルゲームノミネート◆

◆世界観紹介◆

漂泊する者よ、目覚めの気分はいかがかな?

我々の世界からは、潮が引いた。引いてしまった。

悲鳴が降臨し、人類は旧時代の法則に取り残され、文明が浅瀬に擱坐したのだ。

しかし完全なる静寂の末、人類は再び産声をあげる。

壊滅とともに訪れた新生。そう、人類は微かな希望を信じ、新たな世のあり方と向き合い始めたのだった。

そして、あなたーー漂泊者は、これからある旅路に就く。

共に戦う仲間、想像を超える強敵、理を覆すほどの強大な力、そして真相。そんな多くのものと出会う旅路だ。

未だ見ぬ景色、それに世界の果てにさえ手が届くこともあるかもしれない。

もちろん、全てはあなたの選択次第だ。災いの余韻の中で至る答えに期待するとしよう。停滞した文明の船を出航させるのは、あなたかもしれない。

潮は満ち、そして引く。文明もまた然り。

旅は、ここから始まるーー

◆ゲーム特色◆

——文明の滅びと新生をもたらした災い「悲鳴」 / オープンワールドを探索しよう

オープンワールドゲームとして、『鳴潮』はプレイヤーに機動性の高い移動方式を付与しました。走りにスタミナを消費しないほか、ソアー、鉤縄、壁走り、飛び越えなど、ストレスフリーに広大な世界を探索していただけます。

——限界まで潜在力を引き出す 超爽快アクション / サクサク高速バトルを体感しよう

アクションゲームとして、『鳴潮』は超高速でサクサク爽快な戦闘コンテンツが豊富です。プレイヤーは回避・逆転反撃・音骸召喚、QTEスキルなどのシステムを活用して、強敵を倒して行きます。

——共鳴し合う仲間と出会える冒険の旅 / 十人十色の共鳴者と出会おう

漂泊する旅では、プレイヤーはまた見ぬ明日の真実を探っていく間、様々な共鳴者の仲間と出会えます。皆個性豊かで異なる共鳴能力を所有しており、プレイヤーの心強い旅仲間として活躍できます。

——音骸の異能が奏でる色鮮やかな戦闘 / 音骸を吸収して戦闘で活用しよう

『鳴潮』では、残像(敵モンスター)を倒すと、その能力を再現できる「音骸」が獲得できます。漂泊者よ、広大な世界で音骸を集め、独自のビルドを構築していきましょう!

AppStore「鳴潮」ストアページより引用

鳴潮が好きな人にオススメのPCゲーム

鳴潮が好きな人は下記2作品もオススメです。

ゼンレスゾーンゼロ

配信日2024年7月4日
ジャンルアクション
販売元COGNOSPHERE PTE. LTD.

原神

配信日2020年9月28日
ジャンルオープンワールドRPG
販売元COGNOSPHERE PTE. LTD.

鳴潮PC版のダウンロード方法・始め方まとめ

鳴潮PC版のダウンロード方法・始め方まとめ
鳴潮をPCで遊ぶ方法
  • 公式が用意した鳴潮PC版(Windows版)をダウンロードする
  • EPIC GAMES版をダウンロードする
  • GooglePlayGames版をダウンロードする
  • 他社のエミュレータを使ってスマホアプリ版をPCでプレイする

当サイトに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

オススメPCゲーム

この記事を書いた人

eスポーツ大会の参加経験者や、有名ゲームツールの公式サイトでライター経験のあるメンバーなど、ゲームに深く精通した専門家メンバーで記事を執筆しています。

目次